【ワークショップ開催報告】SThree(STEM分野を専門とするグローバルな人材紹介パートナー)と社会科学部学生メンターチームの主催、英語レジュメと面接のワークショップ 

2023.11.09

11月1日(水)STEM分野を専門とするグローバルな人材紹介パートナー、SThreeとワークショップを開催させていただきました。社会科学部では学生の皆さんが「社会でソーシャルイノベーター」として活躍できる力を身につけるために、「学びのエコシステム」を循環させる取り組みを行っております。

今回は学生メンターによるワークショップ開催報告です!

<記事作成>学生メンター:宮沢 楓
今回、STEM分野で活動するリクルーターの方々をSThreeからお迎えし、英語のレジュメと面接のワークショップを開催させていただきました!

イントロダクション

参加者は学部生と大学院生含む3〜4人のグループに分かれ、SThreeについて学びました。STEM分野を専門とする人材紹介パートナーとして、SThreeは「スキルを持つ人々を集め、未来を築く」をミッションとして掲げているそうです。参加した生徒は科学、テクノロジー、エンジニアリング、数学などのSTEM分野で重要になるスキルについてお話しを聞きました。

レジュメワークショップ

2つの実際のレジュメの例を基に、参加者はそれぞれの履歴書の良い側面についてディスカッションをしました。各グループにSThreeのリクルーターの方がついてくださり、レジュメの構成などについて考えました。

面接ワークショップ

レジュメワークショップ後、参加者は面接の目的や面接の最後に面接官へ尋ねるべき質問などについて話し合いました。SThreeの皆さんとの会話を通じて面接官が候補者に求める要素についても各々の考えを共有しました。また、ディスカッション後参加者は自身のレジュメをもとに具体的な質問をさせていただき、今回のワークショップの中でも特に価値のある時間でした。

SThreeの皆さん、ありがとうございました!参加者はインフォーマティブなセッションを通じてSTEM業界についての知識を得ることやリクルーターの視点からレジュメや面接について考えることができたという声がありました。SThreeの皆さんとの対話を通じて、非常に価値のあるイベントを開催することができました。

学びのエコシステム」を循環させるため、私たち学生メンターはこれからもイベントやワークショップの開催に向けて取り組み続けます!